
ニュース
News
-
-
2022/12/19
飯塚市がブロックチェーン技術を活用した行政文書電子交付の実用化に向けた実証事業成果を公開
-
-
2022/11/18
<開催報告> 福岡県ブロックチェーンフォーラム2022
-
-
2022/09/22
「福岡県ブロックチェーンフォーラム2022」開催
-
-
2022/09/22
「福岡県ブロックチェーンフォーラム2022」開催
-
-
2022/06/14
ブロックチェーンで証明書や契約書 九州の自治体が試行
-
-
2022/05/31
ブロックチェーンを使ったアプリ開発ブートキャンプ&ビジネスプランコンテストを開催!
-
-
2022/05/10
九州工業大の履修証明書にブロックチェーン、実証実験開始
-
-
2022/03/17
IWATANIと共に、一般家庭で埋没するCO₂削減効果の価値化に向けた取り組みを開始
-
-
2022/03/09
飯塚高生徒がブロックチェーン学ぶ IT企業幹部が用途や仕組み伝授
-
-
2022/1/26
【Chaintope】九州工業大学と「カーボンニュートラル・キャンパス」を目指した連携を開始
-
-
2022/1/20
【Chaintope】九州農産物通商と共に「あまおう」の輸出トレーサビリティ実証に成功
-
-
2021/12/14
福岡県飯塚市、ブロックチェーン活用の行政文書電子交付に係る実証事業を発表。
-
-
2021/11/15
「Fukuoka Blockchain Alliance/フクオカ・ブロックチェーン・アライアンス」(FBA)の設立を発表しました。
ストーリー
Story

フクオカ・ブロックチェーン・アライアンスは、産学官連携で取り組むブロックチェーンによる、まちづくり&人づくりを推進するチームです。
2021年秋。福岡県の中心地である飯塚市が、世界をブロックチェーンでリードする都市へと発展するため、大々的に「飯塚市ブロックチェーン推進宣言」を行いました。
2030年には、ブロックチェーンがあらゆる人々のあらゆる生活シーンを支えることになるという将来を見据え、「ブロックチェーン人材の育成」や「場の醸成」、「産業クラスターの組成」などを、ここ福岡・九州からチャレンジする。というのが、私たち、フクオカ・ブロックチェーン・アライアンスです。

これから世界を牽引する領域、インターネットの次世代のテクノロジーの主役は、AI、バイオ、宇宙、そして、ブロックチェーンだと言われています。
かつて、エネルギーの主役であった石炭は、九州・福岡の中心地である筑豊で採掘(コール・マイニング)され、一国の世界を支えた存在でした。
そして、今、半世紀の時を超え、同じ九州・福岡の筑豊で、「ブロックチェーン」という「情報技術の採掘(データ・マイニング)」が行われ。日本の未来のエネルギー源を発しています。
世界を変えるため、そして、人々の生活を支えるために。

フクオカ・ブロックチェーン・アライアンスでは、ブロックチェーンを基軸とした「人材育成」、 「企業誘致」、「創業支援」などを通じて、福岡県にブロックチェーンの産業クラスター(産業集積) 「ブロックチェーン・バレー」を形成し、世界に誇れる地域づくりを志しています。
取り組んでいる事業
Involved Business
FBAでは、産学官連携の座組を活かし、ブロックチェーンを様々な分野へ領域展開しています。
#1教育&人材育成
Education & HR
現在、大学生をはじめ若手ブロックチェーンエンジニアの育成を積極的に行っています。
ブロックチェーンを基礎から学びたい方、またブロックチェーンを活用して新しいサービスを構築したい方向けにワークショップ、ハッカソンも開催しています。更に今後、中学生、高校生向けのブロックチェーンの教室も開催する予定です。
#2実証実験プロジェクト
PoC
現在、ブロックチェーンを活用したあたらしい地方創生のモデルづくりが始まっています。
飯塚市の行政証明書の電子発行をはじめ、次々に関連する実証実験プロジェクトが集まって来ています。飯塚市をフィールドとしてブロックチェーンを活用した、あたらしいモデルへの挑戦者をさらに広く募っています。
#3研究プロジェクト
Research Project
大学の講義や、産学連携の研究など、ブロックチェーンの研究領域も盛んに行われており、ブロックチェーン関連の書籍も数多く出版されています。
#4創業支援
Entrepreneurial Support
飯塚市には九州工業大学情報工学部と近畿大学産業理工学部がありますが、近年学生による起業家意識が高まっています。飯塚発の起業家誕生に向けて、地域をあげてサポート体制が充実しつつあります。
#5企業誘致
Attract Companies
飯塚を舞台としてブロックチェーンを活用した実証実験プロジェクトを行い、さらなる発展を目指し飯塚に拠点を置きあたらしいモデルを構築し、全国展開・海外展開を考えられる企業が次々に誕生しております。
進出企業
連携企業
#6ブロックチェーンストリート
Blockchain Street
世界中からブロックチェーン技術者や企業が集まる街の実現のために、様々な取り組みを行っていますが、エンジニアが働く場所を自由に選び、より個人の成⻑を高める環境を自ら作り出すオフィスを持たない” 新しい働き方(暮らしフルネス)”を実現しています。
ブロックチェーンストリート構想は、見て・聞くだけでは“ピン”とこないと思いますが、この街に来て体験してもらえれば、ご理解いただけるはずです。
#7行政支援
Government Support
ブロックチェーンに関わる飯塚市や福岡県の支援も、随時実施しています。
飯塚市
Try-valley e-ZUKA!!
-
-
福岡県の中心に位置する飯塚市
商業で栄えた商都・福岡市と、重工業で栄えた鉄都・北九州市の間に位置する、かつての炭都・飯塚市。
新たな時代が到来し、ブロックチェーンを活用した新産業のまち、ブロックチェーンの聖地 「BC都・飯塚」へ進化しようとしています。
私たちのブロックチェーン
私たちがブロックチェーンに至るまでの歴史は⻑く、2001年のスタンフォード大学との技術連携にまで遡り、それ以降現在に至るまで様々なアクションを起こしてきました。
1966年近畿大学産業理工学部、1986年九州工業大学情報工学部の設立が、今日のブロックチェーンの礎となっています。
- 1999年
- スタンフォード大学と飯塚市が技術提携
- 2002年
- 「e-ZUKAトライバレー構想」を発表
- 2003年
- 飯塚アジアIT特区認定
- 2011年
- e-ZUKA Tech Nightスタート
- 2013年
- アメリカ・サニーベール市と友好都市
- 2015年
- 飯塚市内で初のブロックチェーン実証実験(電子投票システム)
- 2016年
- アメリカ・サニーベール市と姉妹都市
- 2019年
- IT企業サテライトオフィス5社誘致
- 2019年
- 「ブロックチェーンストリート構想」を発表
アライアンス
Fukuoka Blockchain Alliance
-
-
FBAは、産学官民が連携したアライアンスです。
福岡県飯塚市を拠点に、九州一円にあるブロックチェーン事業者とも連携し、あたらしい経済のあり方、豊かな生活をテクノロジーが支える時代を見据え、ブロックチェーンの拡大&展開を推進します。
参加団体
Company
ボードメンバー
Board Member
-
石丸 修平 会長
飯塚市新産業創出産学官連携
協議会 会長
(福岡地域戦略推進協議会
事務局長) -
正田 英樹 幹事長
(株)chaintope
代表取締役 CEO -
野見山 広明 幹事
(株)カグヤ
代表取締役社⻑ -
設楽 悠介 幹事
(株)幻冬舎
「あたらしい経済」編集⻑ -
梶原 誠司 幹事
九州工業大学
情報工学部 教授 -
山崎 重一郎 幹事
近畿大学
産業理工学部 教授 -
西山 寛治 幹事
福岡県
新産業振興課⻑ -
大隈 友加 幹事
飯塚市
経済部経済政策推進室
産学振興担当主幹
運営事務局
Operation Team
-
大井 忠賢
福岡地域戦略推進協議会
事務局⻑補佐 -
片田江 由佳
福岡地域戦略推進協議会
シニアマネージャー
お問い合わせ
FBA’s Office
-
-
私たちの拠点は飯塚市内に点在しています。
問い合わせ窓口は、福岡地域戦略推進協議会に設置しております。
下記フォームよりお問い合わせください。